埼玉県さいたま市の耳鼻咽喉科 たがみ耳鼻咽喉科【アレルギー性鼻炎・めまい・耳鳴り・難聴・補聴器相談・各種検査】

診療内容

■耳鼻咽喉科疾患一般

・難聴・聴覚障害
・耳鳴り
・めまい・平衡障害
・顔面神経麻痺
・中耳炎、外耳炎
・アレルギー性鼻炎、花粉症
・感冒(かぜ)
・副鼻腔炎
・嗅覚障害・味覚障害
・鼻出血
・口腔粘膜・唾液腺疾患
・咽喉頭疾患
・音声言語障害
・頭頸部腫瘍(診断)
・みみ・はな・のどの異物
・その他関連疾患

■以下のような症状の方は、ご相談ください。

<耳の症状> <鼻の症状> <口、のどの症状>
・耳が痛い
・耳だれが出る
・聞こえが悪い
・耳鳴りがする
・耳がつまる
・鼻がつまる
・鼻水が出る
・くしゃみが出る
・においがしない
・鼻血が出る
・鼻がくさい
・鼻がのどに流れる
・のどが痛い
・のどに違和感がある
・息がしにくい
・しゃべりにくい
・声がかれる
・せき、痰が出る
・痰に血が混じる
・飲み込めない
・むせる
・いびきをかく
・味がしない
<めまい症状> <顔の症状> <くびの症状>
・めまい、ふらふらする
・頭が重い
・顔が痛い
・顔が曲がる
・顔がピクピクする
・首が痛い
・首に腫れものがある

■ 検査について

<主な検査と検査器機>
・純音聴力検査
・ティンパノメトリー検査
・耳鼻科用X線検査装置
・耳鼻科用ファイバースコープ
・超音波検査装置  
・アレルゲン迅速検査(3項目/8項目)
◇ティンパノメトリー検査とは鼓膜に陽圧・陰圧を加えて鼓膜の動きを調べます。 鼓膜の奥に貯留液があると鼓膜が動かないので、滲出性中耳炎の診断に役立ちます。

補聴器相談

補聴器を買う前に
http://www.jhida.org/kounyu/

↑をクリックすると、一般社団法人補聴器販売店協会のHPです。

「補聴器のことを知りたい」と初めて思った方たちに対し、最もわかりやすく解説してあるHPのひとつだと思います。イラストが豊富で、文字も大きく、老眼の方にも読みやすい気配りを感じます。 

認定補聴器技能者検索
https://www3.techno-aids.or.jp/general/tech_search.php

↑は公益財団法人テクノエイド協会のHPにある、認定補聴器技能者検索ページです。

認定補聴器技能者とは、公益財団法人テクノエイド協会が行う「認定補聴器技能者試験」に合格した人たちです。

HPの日本地図の埼玉県の部分をクリックすると、埼玉県内の認定補聴器技能者の一覧をみることができます。

当院は、原則として認定補聴器技能者のいる補聴器店と協調して、補聴器の相談を行っています。



スギとダニのアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法

アレルギー性鼻炎の患者さんのうち、

@ほぼ通年性に、鼻症状があるダニアレルギーの方

A複数のアレルギー剤併用しないとおさまらないレベルの重いスギ花粉症の方

B中等症以上のスギ花粉症またはダニアレルギーをもつ、小学生以上のお子様でアナフィラキシーショックや気管支喘息の重症発作の既往のない方

上記@ABの方には、スギまたはダニの舌下免疫療法をご案内させていただくことがございます。

効果の発現には3年以上内服の継続が推奨されている、かなり根気がいる治療法なので、当院では軽症のアレルギー性鼻炎の方には、積極的には推奨しておりません。

ただし、軽症でも3年間内服治療継続をご希望の方はご相談ください



たがみ耳鼻咽喉科
〒330-0841 埼玉県さいたま市大宮区東町2-172
048-641-2710

Copyright (c) Tagami ENT clinic All Rights Reserved.